原発震災の収束への後方支援ツール:『 #4Djp :1106-001_BWR(Fukushima)

震災復興・災害支援・脱原発に携わる多くの活動家の方々へ・・・、 いよいよ、側面・後方支援として、「暗黙知の可視化作業 #4Djp 」の発信が始まりました。 素材として、講演会の資料作成や市民勉強会の図版等に、幅広くご利用下さい。 http://twitter.com/#!/kumisefield/status/80621363009814528 ●【動画素材】 #4Djp :…

続きを読む

「花見」という名の・・・愚行。

週末明けのきょうの神戸は、昼から雨が降って・・・、「静か」になった。 「緑」の基地の玄関前にも大きく立派な桜がある。 その片方は「御衣黄(ギョイコウ)」という花色がうすい緑の珍しい桜。 代表的なソメイヨシノなどと比べて開花期が遅く、ちょうど今満開を迎えている。 ・・・ ここ、「緑」の基地があるポートアイランド南公園には、さらにたくさん…

続きを読む

東日本大震災への活動・施策:「(仮称)4Djp_未来プロジェクト」

暫定管理人も含めて、「緑」の基地プロジェクト・オフィスは根っこが1995年の阪神・淡路大震災であり、 ここ神戸で震災10年目の活動から今に至っている。・・・なので、「緑」をずっと考えてきた私達としては、 もともとあたりまえに反原発のスタンスなので何ら差障り無いものの、もしかすると活動家諸氏によっては、 株主や取引先関係などそれぞれ諸般の事情等もあるのではないか・・・? ・・・が、しかし、…

続きを読む

あれから12年、震災の日・・・" Sphere-Conference"

また、1/17という日が巡ってきて、 普通の日と同じように過ぎていく。 あのとき受けた傷は消えない。 各地で行われた追悼行事に集う人々、 生かされたことを、胸に刻んでいる人々、 同じ痛みを感じる世界中の人々にとっては・・・。 それがゆえに、多くの教訓として今に生きるときに、活かすべきもの。 世界中のあらゆる災害地において、 …

続きを読む

「いま、公園がなくなろうとしている・・・」

SAVE "The Trees" Mission ひっそりと、都心の森のように「緑」あふれる、 神戸、ポートアイランド南公園・・・・。 「いま、この公園がなくなろうとしている・・・」 (※記事化ありがとうございます。) ■チャシャネコの思考空間研究室 「やめられない行政の土木事業」 http://d.hatena.ne.jp/zex/20060514 南公…

続きを読む

脱線事故から、一年

死者107人、重軽傷者555人を出した、JR尼崎脱線事故から、去る4/25(火)で丸一年が経ちました。 この事故も、天災と同じく、ある日突然に降りかかってきた。 たまたま偶然にも、わたしたちメンバーや関係者は無事だった。 一年前のこの日に、失われた多くの生命と引換えに、残されたわたしたち。 直接・間接問わず、「傷」を負った人は、苦悩し、「何か」と闘っています。 隣人が「何か」と…

続きを読む

震災の日・・・" Sphere-Conference"

1995年01月17日am05:46、 多くのものを一瞬のうちに変えてしまったあの震災から、 きょうでまる11年。 巷では風化も進み、震災10年を節目に関連行事も数少なくなるなかで・・・ それでも、活動メンバーのわたしたちにとっては・・・特別な日。 ----------------------------  生き残ったものとして、  「何をしてきて・・・」…

続きを読む

≪ベリー・スローホリディ≫ 公開Workshopしますっ!!

冬至といえば、もうすっかりおなじみになった、100万人のキャンドルナイト。 「電気を消して、スローな夜を・・・」、http://www.candle-night.org/ その冬至を迎えた22日夜から、寒波襲来で神戸地域も積雪。普段から極寒状態の「緑」の基地では、一段と寒さがup・・・ 「夏は暑く・・・、冬は寒い・・・」、ここ「緑」の基地も運営当初より、かなりめに、「スロー」かもしれません…

続きを読む

「60年目」のわたしたち・・・

被爆から60年を迎えた、日本。 年々温暖化する中、酷暑な夏を迎えています。 6日の週末は広島で、 そして、きょう9日は長崎市内の平和公園で、 原爆犠牲者慰霊平和祈念式典が開かれ、 被爆者や遺族ら約6000人が参列。 プルトニウム原爆「ファットマン」が投下されたam11:02、 この暑い夏の日に集まった参列者は皆、 鐘の音を合図に黙祷捧げた。 との報・・・。 60年…

続きを読む

「緑」のない、未来はない・・・

●先週のイベント後、公園に散らばったクギ・・・。 http://landscape.at.webry.info/200505/img_1.jpg そして、右の写真は、同じ南公園の東側 今春にあったサーカステントのワイヤーで 幹の根元を締上げられ、剥がれた落ちた、樹皮。 先週からの一連の出来事について、 ポートアイランド南公園にある、「緑」の基地では、 屋久島の縄文杉の事…

続きを読む

「緑」を汚すこと、そして、「人」をも汚すこと。

この写真の真ん中あたり、、見えますか・・・? イベント後の、「悲しい」公園です・・・ 「緑」にあふれ、 地域の力を合わせて、 自主管理している、愛する「緑」の公園です。 その、8ha.をこえる広い公園に、散らばって・・・。 この画鋲の横にあるナイロン紐をひっぱると、つぎは、 テント用の大きなクギが括られていて・・・ (http://landscape.at.webr…

続きを読む

5/11(水)、公園全域停電のお知らせ

【公園全域停電のお知らせ】(※ポップサーカス解体撤去工事の為) 日時 : 5/11(水)、11:00頃~13:00頃 場所 : ポートアイランド南公園・全域 ポップサーカス解体撤去工事の為、 公園への引込幹線・キュービクル施設での切替工事の為、 全域で上記時間帯は完全停電になります。 ●・・・つまり、 「緑」の基地プロジェクト・オフィスも、 LANDSCAPE C…

続きを読む

【JR電車脱線事故】(尼崎) 09時20分頃、・・・

※(事故から早1ヶ月以上が経ち・・・福知山線・復旧の予定日まで発表されて・・・) ※(引続き、事故関連・情報交換板として、TB・コメント共に開放致します) ※(システム制限まで各位有効利用されることで、再発防止等への寄与を祈ります) 【電車脱線】JR福知山線 〔宝塚~尼崎間〕(兵庫県尼崎市久々知3丁目附近・第一横枕踏切手前) ※大型連休中も、現場の献花台には長い列・・・【05/…

続きを読む

【地震発生】福岡市中心部など、06時11分頃、震度5強・・・再び

※(完全復興まで引続き、地震関連・情報交換板   として、TB・コメント共に開放致します) ※(システム制限まで各位有効利用されることで、   震災復旧活動等への寄与を祈ります) ------------------------------------ 【05/04/22,12:56 現在】 負傷者 :福岡県57人、佐賀県1人。 建物被害:福岡県279戸 (※情報元:朝…

続きを読む

【地震発生】スマトラ島付近で、M8.5の強い地震、再び(日本時間 01:10頃)

※(日付変わりましたが、引続き、地震関連・情報交換板   として、TB・コメント共に開放致します) ※(システム制限まで各位有効利用されることで、   震災復旧活動等への寄与を祈ります) ------------------------------------ ※震源地に近いニアス島や、 シムル島などでは被害甚大の模様。 〔死者2000人にのぼる・・・(カラ副大統領)〕 ※…

続きを読む

【地震発生】福岡県中心に、10時53分頃、地震による強い揺れ

※(完全復興まで引続き、地震関連・情報交換板 として、TB・コメント共に開放致します) ※(システム上制限まで各位有効利用されることで、 震災復旧活動等への寄与を祈ります) ------------------------------------- 「緑」の基地プロジェクト・オフィス 運営代表責任者:久見瀬 展也 【05/03/30, 11:16 現在】 運営団…

続きを読む

そして、また明日、「陽」が昇るために・・・

これは、西の空に沈み往く夕日、 「緑」の基地プロジェクト・オフィスからの眺め。 ここしばらく、また寒い日が続いています。 晴れた日であれば、 太陽に照らされているあいだは、 ポートアイランド南公園にある、暖房無き、 ここ、「緑」の基地プロジェクト・オフィスは、 ほんの少し?あったかい気がします。 しかし、いったん、太陽が沈むと、 ぐんぐん気温が下がって・・・深い暗闇に…

続きを読む

2/14(月)、公園全域停電のお知らせ

【公園全域停電のお知らせ】 日時 : 2/14(月)、13:00頃~16:00頃 場所 : ポートアイランド南公園・全域 公園への引込幹線・キュービクル施設での切替工事の為、 全域で上記時間帯は完全停電になります。 ●・・・つまり、 「緑」の基地プロジェクト・オフィスも、 LANDSCAPE CAFEも、 残念ながら・・・すべて、お休みとなります。 (光回線…

続きを読む

みじかな燃料から、エネルギーを考えると・・・

先週の寒波のあと・・・、 節分を過ぎても、なお寒さ厳しいここ、南公園。 「緑」の基地プロジェクト・オフィスでは、 あたらしい「燃料」を採用してみました。 それは・・・、「豆炭」。 確かに、木炭と比べると、燃焼時間も長く、 より低コスト・高効率を求めた結果です。 ・・・が、臭いが、「緑」じゃない「気」がする。 これは本当に、エアコン使うよりも「緑」な燃料なのだろう…

続きを読む

木炭火鉢もきかない・・・寒波襲来。

あらたな仲間である木炭火鉢が登場した、 その直後の昨日から、この冬一番の寒波。 ここ「緑」の基地プロジェクト・オフィスは、 いつも、自然の中に存在する・・・ 山小屋風施設だが、海の上でもある。 「まち」とは少しばかりちがう、「寒さ」。 「自然との共生」という言葉は適さない。 いまさら当然のこと、が、つい忘れがちな、 「人が自然の中で生きている・・・」 「まち」…

続きを読む

暖房なき施設に、待望の木炭火鉢が・・・?

「夏は暑く、冬は寒い・・・」 ここ、「緑」の基地プロジェクト・オフィスでは、 ・・・とある理由から、 施設内にエアコンなど無し。もちろん、お湯も出ません。 幸か不幸か、「人」が快適に過ごすための設備ものは、 必要最低限の「飲食」に類するものだけ。 猛暑の夏や、山小屋並みの冬があればこそ、 春や秋は、また、格別の意味をもつ。 この原始的生活は、たしかに、「人」に知恵を…

続きを読む

1/31まで・・・「県民緑税(仮称)」・パブリックコメント

「パブリックコメント」・・・行政の場へ、 有権者による選挙に次いで、 わたしたちの意志を直接伝える方法として。 選挙において電子投票は不可能でも、 パブリックコメントは・・・、 メールやネット画面からでも可能。 下記トピックについては、1/31(月)まで。 ------------------- ●県民緑税(仮称) ------------------- 兵…

続きを読む

会議、最終日へ・・・

震災10年の式典の翌日から、 引続き開幕した、「 国連防災世界会議 」・・・。 世界中の人が集まっています。 会期中、多くの人たちが、ここ神戸に集まり、 私たちの震災の記憶の断片を、見て、感じて、 それぞれの地域に活かそうとしている。 この会場には・・・、 思い出したくない震災の記憶とともに、「未来」がある。 明日のため、防災、減災、・・・人間の英知を集めて…

続きを読む

そして、あらたな一歩、「 国連防災世界会議 」・・・

きのう、震災から10年が経った神戸・・・ そして、きょうから、国連防災世界会議(1/18~22)が、はじまりました。 ここ数日は、震災式典と、この会議に向けて、 ここポートアイランド南公園も、24時間体制の厳重な警備がしかれ、 そのピークはどうやら、今日だったようです。 この会議は、世界の自然災害被害の軽減や、 国際協力のあり方を話合うため。 特に、スマトラ沖地震を受け、…

続きを読む

そして、きょう、10年目の 1月17日

10年目の 1月17日、 冷たい雨ではじまった、特別な日。 この10年間で、こんなに雨がふったのは、 はじめて・・・ 早朝、神戸:矢田市長の話とともに、 雨は一層つよく、 希望の灯の周りには、多くの雨傘の花が、 静かに寄添い開いて・・・ きょう、10年目の 1月17日がはじまりました。 そして、雨あがり、 街をつつむような、とても、大きな虹が開いた・・・ …

続きを読む

10年前の「ファイト」、再び・・・

阪神・淡路大震災直後、1995年の2月末・・・ 寒く、辛く、先のみえない日々が続くなか、 まるで・・・一筋の「ひかり」のように、見えた、 あの光景が、きのう、再び・・・。 当時、まだまだ電気も戻らず、 暗かった神戸の夜、 突然、海辺に浮かんだ、「ファイト」の文字。 10年目の神戸の夜、 きのうまでの12、13日の二日間、 静かに・・・灯る、 光の文字…

続きを読む

震災10年特別観望会

地球に住む、わたしたちも、 ひろがる宇宙の一部・・・ ------------------- 震災10年特別観望会 ------------------- 平成17年1月17日で震災から丸10年。 ●震災10年特別番組「ソレイユ」 (神戸市立青少年科学館内プラネタリウム) ●震災10年特別観望会 (ポートアイランド南公園) 科学館が誇る高性能天体望遠鏡を …

続きを読む

震災から、もうすぐ10年・・・

----------------------- 震災から、もうすぐ10年・・・ ----------------------- 1995年 1月17日am05:46... 一瞬のうちにおおくのものを奪った、 あの地震から・・・もうすぐ10年。 生き残ったものは、 「何をしてきて・・・」 「これからどうするのか・・・」 節目に、いま一度・・・ --------…

続きを読む

HAPPY HOLIDAYS 2004

今年もやってきました、恒例のパーティーです!! ---------------------------- HAPPY HOLIDAYS !! X'mas Party in 2004  http://www.landscape-cafe.com ---------------------------- 昨年までの旧居留地から、舞台をかえて・・・、 緑の森の中、小さな山小屋風…

続きを読む

「出張カフェ報告会」のご案内

お待たせしました!! 11/28(日)、「お約束の報告会+α」詳細が決りました!! 「出張カフェ報告会」+α ----------------------------------- 【昼の部・EVENTトライアル?全員集合!!】 ----------------------------------- 13:30~ ●フットバック・お披露目会 (主催:Team Linn) …

続きを読む

「報告会を兼ねた・・・?」

前タイトル内での、御提案をもとに・・・ 「出張カフェ」・レポートOFF会? 「出張カフェ」・報告会? 「出張カフェ」・祝賀会!? 「出張カフェ」・反省会?? 「出張カフェ」・事例研究会?? 「出張カフェ」・セミナー??? 「出張カフェ」・勉強会???? とにかく集まろう会?・・・・・!!! それなら、いっそのこと、 「報告会を兼ねた・・・○○○?」ということで、 …

続きを読む

「出張カフェ」・レポート

10月30・31日に催された「出張カフェ」 第一日目 小雨の降る中、 早朝6:30から準備して、ようやくOPEN。 ポップが間に合わず、 急遽ダンボールの切れ端に 手書きのポップやら、雨対策やら・・・。 第二日目 天気も少し持ちなおし、 エスプレッソを入れたり、水タンクの説明をしたりと大忙し。 が、両替が切れ、フレッシュも無くなり、 コーヒー豆も・・・・。 …

続きを読む

詳細決定!「出張カフェ in 明石公園」

お待たせしました。各地で台風被害のため開催が危ぶまれましたが、 兵庫県の開催決定を受けて、ようやく詳細が決定しました。 ●出展内容 ≪カフェ≫ テイクアウトコーヒー ハーブティー ピーノッツなど ≪ショップ≫ ガーデニング道具 ガーデニング雑貨など ●チーム編成内容 (土)・・・・・カフェチーム : ikejima氏、uchida講師、(Another Vie…

続きを読む

出張カフェ in 明石公園 (自主運営トライアルもできますっ!!)

今月末、10/30(土)、31(日)、明石公園、 恒例の「ひょうごガーデニングフェア」開催。 兵庫県・主催で行われ、 今年も「農林漁業祭」と同時開催。 (例年来場者数:14万人程度のお祭り) ひょうご景観園芸産業研究会の一員で、 LANDSCAPE CAFEからも出展できますっ!! CAFE自主運営目指す人、 アイデアを試したい人、 イベント企画を考えている人・・…

続きを読む

CAFE自主運営トライアル・初チーム登場・・・!!?

10月はじめの週末、2、3日、 (仮称)チーム北村(2)が、記念すべき?、 CAFE自主運営の初トライアルを開始しました。 チームによると、 事業の運営計画などは、 現在も調整中とのことですが・・・ 秋の香りする南公園で、 あたらしいチャレンジがスタートしたようです。 ※10月の全週末は、 同チームによるブッキング済みです。

続きを読む

「フ‐ド講習会」・レポート

内田講師によって、9/27に催された 「フ‐ド講習会」の模様を・・・ みなさん、メモを取りながら、真剣なようす? 残念ながら、参加できなかった皆さんは、 次の講習会もあるようなので、是非どうぞ・・・ CAFE運営目指す人や、 キッチンをオペレートする人にとって必要な、 衛生面などの基礎知識に始まり、 講師による模範調理、そして・・・ 参加者による模擬調理・試食までの…

続きを読む

「フ‐ド講習会」

フ‐ド講習会を開催します。 詳細は以下の内容ですが、 皆さんからのリクエストがあれば バリスタのいろは..もきけるかも? 当日参加される方はコメントお願いします。 ●9月27日(月)19:00~(1時間の予定) ●LANDSCAPE CAFEにて ●主催:内田 華里 ●内容:衛生管理&試作会  (試作については別途、材料費を頂きます)

続きを読む

ようこそ、CAFEの店長?BLOGへ・・・

このBLOGは、去る 9/17 に行われた、 CAFE運営・企画発表ミーティング?を受けて、 参加者みなさんの要望をもとに、意見交換や 相互連絡の為に開設されました。 このBLOGはオープンです!! より多くの人が自由に参加、 そして意見できますように・・・ ---------------- 【「緑」の基地プロジェクト・スタッフ通信】 0409-006 ------…

続きを読む