もう、この公園の森をこわすのは・・・やめてください。


ポートアイランド南公園の森で、元気よく遊ぶ・・・、こどもたち。

Enough already..., Stop Lamentable Folly, Now.
Need Action, Help Us...!!
We don't have Any Manpower, Any Money for Action, Any Tools for Resistance.
But, We are Ready to Fight Against. We're in Revolution 2.0 Century...

JUN. 20th.2011
"GREEN"-BASE PROJECT, KOBE JAPAN.
@kumisefield http://twitter.com/#!/search?q=%23Portisland



こんなときに、また、公園の森をこわす愚行が始まった・・・。


これがちょうどGoogle Earthが捉えてくれていた・・・、
「南公園の森を壊しながら、道路建設していく2006年度のようす」。重機によって「緑」が無くなっていく姿・・・。

そしてまた、原発災害で国難のいま再び、あらたな愚行が始まろうとしている。


大きな地図で見る


 「ポートアイランド南公園」は、1981年に人工島:ポートアイランドが島開きしたときに、ポートピア‘81の博覧会会場の一部として造られました。それ以来30年間、当時のすばらしい庭園計画のまま苗木だった樹木は自然豊かに育ち、幸か不幸か偶然にも低予算コストから年間2回の下草刈り・亜低木剪定のみの植栽管理がずっと続いてきたため、人工地盤ながらまるで森で育ったような立派な自然樹形の独自の生態系を育み、現在では野鳥観察スポットとしても有名な緑豊かな森を形勢しています。その結果、街区公園等とは一線を画し、貴重な御衣黄桜などをはじめ四季折々の美しさを魅せる自然あふれる都市緑地として、地域住民のみならず、広く市外や海外からも利用者がある公園です。


ところが近年、まるでこの公園を切り刻むかのように、
ムービングウォーク、高架橋、新設道路建設と矢継ぎ早に税金投入の公共工事がなされてきた。
その内、いくつかは既に有用性が無くなったものすらある。
(※日本最長の動く歩道、停止。 利用者激減、維持できず雑草伸び放題(2010/05/23 読売新聞))
http://logsoku.com/thread/namidame.2ch.net/poverty/1274634271/



そしてつい先頃・・・、東日本大震災で、いまも続く原発事故で、ほんとうにみんなが大変なときに・・・、
「さらに、公園の真ん中に、緑の森を壊して、野球グランドを建設する…」と、突如発表された。
「多目的広場の整備という名目で、ポートアイランド南公園の森を滅失させる工事」の入札情報
http://www.city.kobe.lg.jp/business/contract/bid/2011/kouji_keiyaku/k23E3-003.html
(所管行政窓口:)
神戸市みなと総局・計画課、TEL:078-322-5720(担当:谷、谷口氏)


問合せに対して、計画課の担当者は…、 「地域住民に、もう説明する必要はない…」。

--------------------------------------------------------------------------------------
●この愚行をとめるために、緊急署名を集めています。

『「南公園におけるグランド整備」の白紙撤回、又は計画変更を求める署名』

(※どちらもPDF形式です。印刷して集約先にFAX等でお送り下さい。)
(※用紙①②とも同じ内容で、衛星画像が違うだけです。1枚に5名まで署名できます。)
(※きょう7/14(木)が第3回集約日となっていますが、第4回~7/24(日)まで集めています。ご協力下さい。)

【署名用紙①】:  http://www.landscape-cafe.com/_PDF_download/GBPSTM-1106-T6195.pdf
【署名用紙②】:  http://www.landscape-cafe.com/_PDF_download/GBPSTM-1106-P6195.pdf
--------------------------------------------------------------------------------------


公園の森をこわすことになっている経緯はこうらしい・・・。

市民病院移転に伴う先端医療集積の一環で、 「夢の病院」という小児がん治療施設を大阪から誘致した。
(※「夢の病院」:小児がん治療施設)NPO法人チャイルド・ケモ・ハウス TEL & FAX:072-646-7073 http://www.kemohouse.jp/ http://blog.m3.com/TL/20110606/2

この「夢の病院」建設予定地は、ポートアイランド球技場という地域の少年野球等が使用してきた野球グランドだった。
(※港島ふれあい仮設球技場運営委員会(ふれあいセンター)) TEL:078-303-2041

そして・・・、なぜか・・・、だれが・・・計画推進したのか、ここがまったく理解不能な無策・愚行によって、
「公園の森をこわして、野球グランドを建設する。」ことになった。
港島ふれあい仮設球技場運営委員会 ≦ 港島自治連合協議会で、今回の計画を早期に承認している・・・。

わかったのは、ここまで・・・。



こどもたちは、いまもこの公園の森で遊んでいる。
野球グランドが必要なら、この人工島・ポートアイランドには、多くの空地・更地・売れない定借地が散在している。
それとも神戸市では、グランド建設は必ず森を壊してするというルールでもあるのか。

まず何よりも、「夢の病院」というのがやってきて、これまで野球をしてきた地域の少年たちは追い出された。
しかし、その野球少年たちの誰一人、一言も、「公園の森を壊して、野球グランドを造ってほしい」 などと言っていない。
野球少年たちは何も知らないまま、結果的に「公園の森を壊して建設したグランド」で野球をさせられることになる。

一部の大人たちの安直で、無配慮で、不透明な計画によって、
そんな野球グランドで野球をさせられる少年たちも被害者となる。

しばらくして、「公園の森を壊して野球グランドを造ったんだ」と知ったら、
その野球少年たちが、どんな想いになるか・・・、少し考えれば判ることだ。
だから、このグランド建設計画への反対署名には野球少年の母親だっている。

そんな無垢な野球少年たちを「ダシ」に使って・・・、
合理性ない野球グランド整備の正当性・必要性を説く大人たちの卑劣・卑怯な手法は目に余る。
野球グランドを整備するなら、公式試合規格に満たない中途半端な球場を、森を壊して建設したりせず、
しっかり地域住民の意見を聞き、しっかり真面目にグランド計画すればよい。


神戸市みなと総局でこの計画をした大人たちに聞きたい。

「あなた方は、この公園を毎日利用している地域住民の声を、ひとつでも聞きましたか・・・?」
「あなた方は、この公園で毎日遊ぶこどもたちが、楽しみにしている『秘密の場所』があることを知ってますか・・・?」

この公園の森には・・・、
『魔女の家』や、『かいじゅうたちのいるところ』という、こどもたちだけの『秘密の場所』がある。

野球少年たちも、かつて、この森の『秘密の場所』で遊んだのです。
野球少年たちにも、この森の『秘密の場所』でいまも遊んでいる妹や弟がいるのです。
そして将来、この森の『秘密の場所』で遊ぶ未来のこどもたちの親になっていく。

それなのに、この人工島で唯一の緑の森をこわし、こどもたちの記憶の原風景を消し去ろうとしている。
「あなた方は、誕生から30年、かわらない原風景のこの森を壊して平気ですか・・・?」


そんな行政の窓口担当者や、是認する自治会、無関心装い組する地域の大人たち・・・、
神戸市をはじめとする、「平然と、公園の森を壊そうとする」、グランド整備の推進派たちには・・・、

まるで、原子力の推進派と同じ臭いがする。

すべては密室の非公開で内輪決定し・・・、パブリックに対話はしない。
議論もしなければ、もちろん事前に説明もしない。
ただひたすら、執拗に税金を使い、愚行を繰り返す。


着工予定の6月下旬までは、余すところあと数日・・・。
神戸市は空港建設ですら強行した過去もあり・・・、
まもなく森に入ってくるブルドーザーは私たちだけでは止められないかも知れない。

それでも、この森で遊ぶこどもたちと、若い世代のその父兄達といっしょに・・・、
今回・・・、我らは最後まで戦う。


今、東日本大震災以降、日本も変わりつつあります。
原発災害から、福島の子供たちを守るために、母親たちははるかに巨大な原子力利権に立向い、
国や電力会社などに声をあげている。
こどもたちの給食の安全・安心のためにも、母親たちは各地域で行政や学校などに声をあげている。

もう、一部の利権者や政治家が舵取りする時代は終わりにしよう。
これからの地域や国をつくるのは、わたしたち市民。
たとえ消えそうに小さくても、わたしたちは地域から声をあげる。
微力でも・・・、無力じゃない・・・。

行政の窓口担当者や、推進派の地域の大人たちに告ぐ・・・、
この森の「緑」をまもるため、我らは最後まで戦う。


わたしたちは、ポートアイランド南公園へのグランド整備計画を見直し、この森をこわさないように・・・強く求めます。


■NPOや地元の保育園など、こどもたちによる自然環境をいかした地域活動が行われている。
(※NPO法人NAFA子育て環境支援センター:森のようちえん in 神戸) http://www.nafa.jp/activity/rpt.php?id=11986678398
■天体観測会や野鳥観察会をはじめとする、緑ゆたかな森という自然環境を活かした活動が行われている。
■大学研究室等のフィールド調査により、兵庫県レッドデータ掲載の動植物種が確認されている。
■周辺の地域住民の散歩道でもあり、唯一の大型自然緑地公園として憩いの場となっている。
■そもそも、今までの公園利用ルールで、ゴルフ・野球・サッカーなどを禁止している公園である。
■今まで芝生広場で遊んできた乳幼児からお年寄りまで老若男女の全員が、「野球グランド」を使えるわけではない。
■なによりも、地域的に新しい野球グランドが必要であれば、野球をする少年たちにも配慮した誠意ある計画をすべきである。



1981(ポートピア‘81万国博覧会場の一部として造られた当時のポートアイランド南公園
画像

1997~2005 ムービングウォーク建設により分断・消滅したポートアイランド南公園の森のようす
画像

2006 イズミヤ、IKEA等の商業施設への利便性で建設した道路により分断・消滅していくポートアイランド南公園の森のようす
画像

2012 今回計画されている野球グランド建設により消滅すると想われるポートアイランド南公園の森のようす(推定)
画像

(※上図衛星画像資料:Google Map, Google Earth その他)



これからつづく、戦いの日々。現地のようすは順次下記へ・・・どうか、我らとともに。
-------------------------------------------------------------------------------------
●(facebook): 「ポートアイランド南公園」 http://goo.gl/i6zF3
●(twitter): #SaveTheTrees http://twitter.com/#!/search?q=%23SaveTheTrees
         : #Portisland http://twitter.com/#!/search?q=%23Portisland
●(USTREAM): 「緑」の基地:防災アーカイブ班 http://www.ustream.tv/channel/kumisefield
          : LANDSCAPE CAFE http://www.ustream.tv/channel/landscape-cafe

-------------------------------------------------------------------------------------
Thanks for join our Fight Against to Lamentable Folly...
画像 @kumisefield http://twitter.com/#!/search?q=%23Portisland



【2011/06/21 (TUE)】
・梅雨の晴れ間に乗じて、突然に神戸市が測量着工という形で強行に工事着手。
・緊急署名集めをさせる時間を与えず、前倒しでの工事着手という常套手段に打って出られる。
・神戸市みなと総局・計画課TEL:078-322-5720(担当:谷 係長)曰く、「もう地域住民への説明は必要ない・・・。」
・以前からの要望に対しても、地域住民に対して経緯等一切の事前説明はなく、対話、議論の余地もないまま。
・神戸市みなと総局・工務担当官2名、受注業者工事監督に対して、再度、事前説明無しの着工の保留等を要望。

110621_公園の森をこわさないで…署名届き出しました。有難う御座います。


110621_公園の森をこわさないで…測量着工挨拶に来た神戸市担当者


110621_測量など工事作業をやめてもらうためにフィールドへ・・・ポートアイランド南公園の森。でも、きょうはもう工事看板も撤収した後だったようなので、「魔女の家」と「かいじゅうたちのいるところ」を散策。


【2011/06/22 (WED)】
・本日の作業は控えるとの旨、神戸市みなと総局・臨海整備事務所、担当官:松浦氏よりTEL有。
・なので・・・、きょうのポートアイランド南公園は、いつもの、静かで、平和な・・・「緑」の公園となりました。
画像



























・しかし、油断はできません。明日6/23の第1回集約日にむけて署名集めを・・・。。

【2011/06/23 (THU)】
(※録音音量レベルが非常に小さかったようです。大したことは喋ってませんのでどうか御容赦下さい。)
・ほんの数日間ですが、皆様から戴いた署名が100名を超えました。有難う御座います。
・一旦今日6/23で第1回集約して、明日24(金)午前中が、今回の定例市議会への締切とのことで、陳情書とともに提出予定。
・議会への陳情書とは別に、神戸市長宛てと神戸市みなと総局・計画課等へは意見書とともに署名を提出予定。

110623_署名の提出準備が完了。明朝提出してきます。


【2011/06/24 (FRI)】
(※昨夜に続き、録音音量レベルがまだまだ小さいようです。改善試みますので御容赦下さい。)
・本日6/24(金)午前中:神戸市議会へ陳情書+署名、神戸市長・みなと総局計画課等へ意見書+署名(控え)を提出完了。
・議会受付で口頭陳述も可能とのことで、その場で申請完了。6/29(水)10:00~港湾交通委員会で口頭陳述してきます。

110624_今日、署名を神戸市に届けてきました。公園の森をこわさないで…



【2011/06/25 (SAT)】
・よく晴れた今日の公園は工事関係者も休日の為、いつもの平和な公園で・・・。
・怒涛の一週間だった今週。我らも少しの休養とともに、体調と体制の立て直しを・・・。

【2011/06/26 (SUN)】
・きょうの神戸は後半雨模様。神戸市工事看板に並べる署名に賛同した市民・住民による看板を、とりあえず手作りで制作。
・手書きなゆえに想った以上に手間がかかり、雨天と日没のため、設置作業は明日に順延・・・。残念。。
画像


110626_公園の森をこわさないで…工事看板に並べる住民看板制作中。


【2011/06/27 (MON)】
・午前中、神戸市工事作業もなく、各方面への連絡作業に・・・。
・午後、皆が出払っているときに突然、工事業者が来て測量作業を開始・・・急遽、カメラ片手にフィールドへ。
・先日の話合いの後、依然何の説明もないままの作業は承服できない旨、伝え、作業を止めて帰ってもらうよう要望。
・それに対して工事業者(㈱明和園芸、担当:武田氏)の協力測量業者の一人が暴言。→スイッチが入ってしまった。

SAVE "The Trees" Mission 110627 森をこわさないで・・・ポートアイランド南公園


・その後、神戸市みなと総局・臨海整備事務所、担当官:松浦・森の両氏も登場。その旨再度要求し、結局は撤収した模様。
2011/06/27 週明けの神戸臨海整備事務所の担当者
http://www.ustream.tv/recorded/15654718 (※音声がハウリングしてしまって・・・なんとか視れますが。)


・その後、昨日制作していた手作り住民看板を設置。 (※文字が小さいゾ・・・と皆にご指摘を戴きました。たしかに。改善します。。)
画像


LANDSCAPE CAFE 06/27/11 02:03AM


2011/6/27 工事看板の横に工事反対の看板を・・・


【2011/06/28 (TUE)】
・きょうは朝から快晴の神戸。前日のような散発的な測量作業もなく、いつものように静かで平和な公園に・・・。
・いまも署名つづいています・・・。明日6/29は市議会へ。
画像

画像






























(※文字数上限で、以降の更新情報は別途。)

この記事へのコメント

  • 暫定管理人:kumise

    署名をFAXやメールで送って戴いた方々へ・・・。
    本当に嬉しく、言葉に尽くせぬ感謝の念でいっぱいです。
    ご賛同戴いている皆さんと繋がっていることが我らの力となっています。
    この場を借りて御礼申し上げます。
    2011年06月22日 14:44
  • 暫定管理人:kumise

    昨日6/29(水)、神戸市会で開かれた港湾交通委員会にて、
    僅か数日で104名の皆さんから戴いた署名とともに先週末提出済みの
    陳情書の補足として、たった5分でしたが口頭陳述してきました。
    結果は全会派一致で審査打切り。
    しかし、陳情と陳述の意義は大きかった。
    今日6/30付の神戸新聞が地域欄で取り上げたように、
    地域住民や公園利用者への説明が不十分だったと当局も認め、
    これからは要請があればいつでも説明すると・・・。
    しかし、地元自治会等は推進派の為、要請はしない。

    この構図、地域にはいろんな声がある。
    こどもたちの小さな声や、物言わぬ動植物たちの声が、
    議会議事録にも、陳述・質疑・答弁を経て、社会に顕在化した。

    また、本日から次の対策をメンバーとともに考えています。
    皆様のご賛同・ご協力、これからもっともっと必要になると想います。
    微力なわたしたちに、どうかお力を・・・。

    わたしたちは無力ではない。
    我らは最後まで戦う。
    2011年06月30日 20:34
  • 暫定管理人:kumise

    (※このblogも文字数上限になりました。)

    その為、日々の更新情報等この続きは、
    急ぎ、別途用意しますので暫くお待ち下さい。
    2011年06月30日 20:37
  • 暫定管理人:kumise

    更新情報等を別webに移行するにあたり・・・、

    早期に署名戴いた104名の皆さん、
    その後も引続き、署名をもってきたり、送ってくれている皆さん、
    議会の口頭陳述にあたり、貴重な御助言を戴いた東條さん、
    記者クラブの遠藤さん、神戸新聞の石澤さん、
    神戸市役所の中でも、誠意をもってご対応戴いている一部の公務員の方々、
    そして、地域でいまも署名をもって走ってくれているママさんたち、
    なにより、遠く離れていてもtwitterなどで支援してもらっている皆さん、

    本当に言葉にならない感謝の念でいっぱいです。
    ありがとうございます。

    この場を借りて、メンバー一同、心より謝辞申し上げます。
    皆さんのご支援があったからここまで来れました。

    そして、だからこそ・・・、
    この公園の森をまもるために、今回、我らは最後まで戦う。
    2011年06月30日 21:13
  • 暫定管理人:kumise

    kobeport様、http://kobeport.exblog.jp/15932946 での、
    blog記事、公園の桜の写真まで・・・有難う御座います。

    神戸市による工事範囲には、大変貴重な御衣黄桜もあり、
    事実上伐採されると推定しています。
    今のところ神戸市当局から様々な圧力を掛けられておりまして、
    日々の情報発信も遅れたままでなかなか追い付きません。
    折角、皆様に御協力戴いておりますので、
    ここでもうひと踏ん張りせねば・・・と、
    決意新たに、明日より大詰め第4回集約日を設定。
    より多くの方々に知って戴くことで、
    「緑」を、この公園の森を、まもれるかもしれない。
    一筋の希望の光が、見え始めた想いです。

    それも、これも、こうやって、人から人へ・・・、
    想いが、声が、伝わってゆく・・・、
    このゆっくりとして、でもしっかりとした、
    心のリレーが、人々を繋ぎ、これからの社会を創るのだと信じています。

    署名の呼びかけ団体を代表して、厚く御礼申し上げます。
    2011年07月14日 16:38
  • 暫定管理人:kumise

    先月6/24に続き、今週7/25(月)に、
    追加分の363名賛同署名を抱えて…再び神戸市みなと総局計画課へ。
    集まった署名は、延べ467名…。
    行政当局へは署名原本を提示の上、写しと意見書を提出。
    その後、署名原本を抱え神戸市会事務局で陳情書を提出。

    ポートアイランド南公園の森への…皆の「想い」、「声」を届けました。

    そして・・・きょう7/28(木)10時~
    提出した賛同署名と陳情書が審査される。

    神戸市会・港湾交通委員会での口頭陳述…
    先月に続き、神戸という街が民主主義かどうかが審査される。


    ポートアイランド南公園の森をこわさないで…
    【みんなで傍聴にいこう!!…アクション】
    http://t.co/Ky5ELsn
    神戸市役所1号館・25Fに、
    7/28(木)9:30ごろ集合します。

    #SaveTheTrees #Portisland
    2011年07月28日 02:55
  • 暫定管理人:kumise

    日付変わって一昨日、7/28(土)、2回目の口頭陳述となる
    「こどもたちが遊ぶポートアイランド南公園の森をこわさないで…」
    467名の賛同署名の審査が港湾交通委員会であった。

    結果は不採択:6、審査打切り:1、総合的に不採択多数で否決。


    行政当局と権力的推進派の意に沿い、
    署名467名を踏みにじった昨日の神戸市港湾交通委員会。
    推進派の自治会事務局長を兼務する議員が採決権7席の一つに座り、
    副委員長席にももう一人…

    わたしたちはいま、そういう国や地域に住んでいる。


    原子力推進派が牛耳るこの社会構造を目の当たりにして、
    この国は民主国家なのか…と考え始めた。
    ポートアイランド南公園の件で、神戸市みなと総局の執拗な圧力行為を受け…
    この国は民主主義の体をなしてないと確信する。

    しかしこれで、このまま引き下がったりは…決してしない。
    神戸から…我らは最後まで戦う。

    公園利用者の多くの要望も受け、署名も再開します。
    #SaveTheTrees #Portisland
    2011年07月30日 00:59
  • 心の四季・風

    もともと、ポーアイは、神戸の山々を削って海へ運びその土でできたものです。
    神戸の自然を破壊してできた島ですが、そこにまた自然を回復し命をはぐくんできた場所が、ふたたび破壊されるのは悲しいことですね。
    2011年08月05日 10:52
  • クレーマー

    あんたら迷惑だよ。
    民主主義、法治国家、行政システムのイロハもわかっちゃいない。

    自分の意見を通したかったら政治家にでもなれば?
    末端の職員に行ったって無駄だよ。

    それか日本から脱出することだね。
    2011年08月05日 22:33
  • クレーマー

    一番、いい方法を教えてあげよう。

    その森、おまえらの所有物じゃないだろ?
    所有物なら文句言われずに自由にできるぜ。

    土地買えよ。買えないなら文句言うな。
    2011年08月05日 22:35
  • サポーター

    先日、そちらに立ち寄り、お話をさせて頂いた者です
    南公園、そこに根付いた森が無くなるのは、残念な事です
    公園を守る為に、活動されている事には、敬意を表します
    が・・・
    少し、やり方に関して
    2011年10月26日 11:44
  • サポーター

    提案させて頂きます
    壊す者に対して、「壊さないでください」
    と抵抗するだけでなく
    この公園が住民や市民にとって意義のある物だという事を
    証明する方法を取るのはいかがでしょうか?
    残っている森を利用してイベント等を行う事はできないでしょうか?
    行政側が敵、で悪者であると言う意識が強すぎる気がします
    通りすがりの者が偉そうな事を言って申し訳ありません
    2011年10月26日 11:52
  • くま

    はじめまして。
    「夢の病院」で検索をして、このHPに巡りついたので、
    コメントさせていただきました。
    私は、小さい頃入院した経験があり、
    「夢の病院プロジェクト」を知ったときとても感動しました。
    このHPを見て、確かに、「どこにつくるか」ということは重要で、
    地域の方の反対もあって当然だと思いました。
    ですが、この公園で楽しく遊んでいる子ども達が、
    もし小児がんにかかったら・・・どうですか?
    真っ白な天井の狭い病室で、
    おいしいご飯も作ってあげられない、
    家族なのに面会制限で会えない、
    隣を気にして大きな声で話せない・・・。
    外で遊んだり、勉強したり、
    そんな当たり前の生活ができない。
    そんな環境で、闘病を続けている子ども達がいます。
    家族がいます。

    お母さんの手料理が食べられる、
    いつでも家族に会える、
    辛い治療があっても笑顔でいられる、

    そんな素敵な病院を待っている人たちがいるんです。
    そんな素敵な病院が、神戸から全国へ広がっていったら
    素敵だと思いませんか?

    「夢の病院」には、夢があります。希望があります。
    病気と闘う子ども達に当たり前の生活をさせてあげたい。
    そんな思いを持っている人たちの優しさがつまっています。

    どうかそのことを分かってください。
    長文失礼いたしました。
    2012年01月06日 17:33
  • まさ

    小児がん施設の充実と公園の保護は別問題です。
    前者は是非進めて欲しい。多くの人の希望だと思います。公園の維持保全もまた然りでしょう。
    問題の根本は市が計画している野球場の場所がどうしてここなのかです。
    当然に納得できる説明が必要です。
    2013年05月06日 11:15

この記事へのトラックバック

「いま、公園がなくなろうとしている・・・」
Excerpt: SAVE "The Trees" Mission
Weblog: 「緑」の基地プロジェクト・オフィス(神戸)
Tracked: 2011-06-21 01:06

「緑」のない、未来はない・・・
Excerpt: ●先週のイベント後、公園に散らばったクギ・・・。 http://landscape.at.webry.info/200505/img_1.jpg
Weblog: 「緑」の基地プロジェクト・オフィス(神戸)
Tracked: 2011-06-21 01:06

「緑」を汚すこと、そして、「人」をも汚すこと。
Excerpt: この写真の真ん中あたり、、見えますか・・・? イベント後の、「悲しい」公園です・・・
Weblog: 「緑」の基地プロジェクト・オフィス(神戸)
Tracked: 2011-06-21 01:07

ポートアイランド 南公園が壊される。。。
Excerpt: この公園の森がなくなる。。。 南公園はポートピアの頃に植えられた木々が大きくなって 森のように緑豊かな公園です。 その公園はイケアができた時に分断され道路ができました。 そして今また大きく育った..
Weblog: 神戸トピックス
Tracked: 2011-07-12 22:37